重度の腋窩多汗症のボトックス注射(保険適用)

カウンセリング予約

重度の原発性腋窩多汗症のボトックス治療の場合、保険適用での施術が可能です。
日常生活に支障をきたすほどのわき汗で深刻にお悩みの方は、
大阪梅田スカイナイトクリニックの医師へお気軽にご相談ください。

WHAT IS

腋窩多汗症とは

粉瘤とは

腋窩多汗症とは、過剰な汗腺の活動によって腋窩(わきの下)から大量の汗をかく症状のことを指します。
通常汗は、暑い天候や運動によって引き起こされる一時的なものとして一般的ですが、腋窩多汗症の場合は、常に症状が現れるため、日常生活に大きな影響を与えることがあります。

腋窩多汗症は、遺伝的な要因やストレスや緊張などの精神的な要因などが原因と言われており、日本人の20人に1人は発症する可能性がある、決して珍しくない疾患です。

また、腋窩多汗症には他の疾患や薬の副作用によって引き起こされる「続発性多汗症」と、原因となる要素がないのに症状が現れる「原発性多汗症」があります。
保険適用でのボトックス治療が可能なのは、「原発性多汗症」であり、かつ症状が重度の場合です。

CRITERIA

保険適用の診断基準

原発性の重度の腋窩多汗症と診断されると、保険適用で
ボトックス注射の治療が可能です。

  • 重度の腋窩多汗症の
    診断基準

    局所的に過剰な発汗が、明らかな原因のないまま6ヶ月以上続いていることに加え、以下の6項目のうち2項目以上あてはまる場合を原発性腋窩多汗症と診断します。

    • 両側性かつ左右対称性に発汗がみられる
    • 多汗によって日常生活に支障をきたしている
    • 週1回以上の頻度で多汗のエピソードがみられる
    • 25歳未満で発症した
    • 家族歴がみられる
    • 睡眠中は発汗がみられない
  • 腋窩多汗症の重症度の
    判定について

    • 発汗は気にならず、日常生活に全く支障がない
    • 発汗は我慢できるが、日常生活に時々支障がある
    • 発汗はほとんど我慢できず、日常生活に頻繁に支障がある
    • 発汗は我慢できず、日常生活に常に支障がある

    上記のうちの3つ目および4つ目は、重度の腋窩多汗症と判定されます。

EFFECTS

ボトックス注射の効果

ボトックス注射の効果

脇の下の汗をかく箇所にボツリヌストキシン製剤を注射することで、神経伝達物質である「アセチルコリン」の放出が抑制され、交感神経から汗腺への情報伝達が遮られることで、わき汗を減らせることができます。

注射してから2~3日で効果が現れ、効果に個人差はありますが、4~6か月持続しますので、汗をかきやすくなる夏前にボトックス注射することをお勧めします。
年間を通して効果を持続させるためには、年2~4か月程度の間隔で定期的に注射する必要があります。

こんな方におすすめ

  • わき汗がひどくて悩んでいる
  • 一日に何度もシャツを着替えないといけない
  • 制汗剤や汗止めクリームが手放せない
  • 服のわき部分に汗ジミができて恥ずかしい
  • 臭いを指摘されたことがある
  • 切らずに多汗症対策をしたい

施術概要

施術時間
約10分程度
施術前の準備
特になし
痛み
注射時にチクリとした痛みがありますが、我慢できる程度です。
ダウンタイム
針を刺した箇所が赤くなることがありますが、殆どの方が当日中には気にならなくなります。
メイク/入浴
施術後すぐに可能ですが、注射部位を強くこすったり、揉んだりはしないでください。

PRICE

大阪梅田スカイナイトクリニック
ボトックス注射(保険適用)の料金

両脇(3割負担)

¥25,000程度

無料カウンセリング予約
お問い合わせ

Question

大阪梅田スカイナイトクリニックで
よくあるご質問

多汗症治療を考えていますが、保険適用は可能ですか?

重度の原発性腋窩多汗症(えきかたかんしょう)と診断された場合のみ、保険適用でのボトックス治療が可能です。
大阪梅田スカイナイトクリニックの医師が患者さまの症状や状態に応じた適切な診断をいたしますので、わき汗でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

多汗症の手術をすると他の場所の汗が増えると聞きますが、本当ですか?

神経切断手術による治療とは異なり、ボトックス注射での治療は、他の部位の発汗量が増えることはございませんので、安心して施術を受けていただけます。

ボトックス注射治療に痛みはありますか?

注射の針によるチクりとした軽い痛みのみです。
できるだけ痛みを抑えるために冷却しながら注射を行いますが、痛みの感じ方には個人差があるため、不安がある方には麻酔クリームもご用意しております。
カウンセリングにてお気軽にご相談ください。

ボトックス治療のおすすめの頻度を教えてください

効果の持続期間は、一般的に4~6ヶ月程度と言われているため、汗をかきやすい夏前の5月~6月頃にボトックス注射を受けていただくのがおすすめです。
季節問わず効果を持続させたい場合は、4ヶ月以上の間隔をあけて定期的にボトックス注射を受けるとより効果的です。

多汗症治療には他にも種類がありますか?

大阪梅田スカイナイトクリニックでは、ボトックス注射の他にミラドライやウルドライによる多汗症治療を行っておりますが、これらは自費診療でのご案内になります。
ボトックス注射は、定期的に治療を行わないといけませんが、ミラドライやウルドライは、脇の汗腺を破壊して機能を失わせることができるため、半永久的な効果が期待できます。
患者さまのお悩みや状況によって医師が適切な多汗症治療をご提案させていただきます。
  • TEL.06-6136-3991
  • カウンセリング予約

pagetop